health-effect

そば粉の健康効果

健康食としてのそば

そばは古くから健康食として愛されてきました。
昔、山伏や修験者は修行で山中にこもるとき、そば粉を携帯したといわれています。
また、江戸時代に出版された本には「そばを食べると気持ちがおだやかになる」「そばは胃腸の働きを良くし、便通を良くする」と書かれています。
その栄養価の高さと効果を経験的に知っていたと考えられます。
そして、最近の研究により、様々な栄養素とその効果が注目されています。
そばに入っている多くの成分は水溶性(水に溶けだしてしまう性質)です。
そばを召し上がった時には、ぜびそば湯もお忘れなくお飲みください。

ルチン

そばに含まれる栄養素の中で最も注目されるのがルチンです。
ルチンは穀物の中では唯一そばに含まれるポリフェノールの一種です。
ポリフェノールは抗酸化物質であるため、体内の活性酸素を除去する働きを持っています。

ルチンの働き

  1. 毛細血管の強化
  2. 血圧降下作用
  3. すい臓機能の活性化
  4. 脳の記憶細胞の保護、活性化
  5. ビタミンCの吸収を補助する

必須アミノ酸のバランスに優れた良質なたんぱく質

必須アミノ酸とは人間の生命維持や成長に不可欠であるものの、体内で作られず、食べ物から摂取する必要のある9種類のアミノ酸のことです。
必須アミノ酸の量と種類、そのバランスにより、たんぱく質の栄養価を表す「アミノ酸スコア」においては牛乳を100とすると、米は68、小麦は44、大豆は86に対して、そばは92と高い数値を示しています。植物性たんぱく質の中では最良クラスの数値です。
必須アミノ酸の中でも、特に精白米や小麦粉に比べて、「リジン」の含有量が豊富です。

ビタミン類

多くのビタミン類が含まれていますが、特にビタミンB群が豊富です。

  • ビタミンB1…炭水化物(糖質)をエネルギーに変える時なくてはならない栄養素です。
    不足すると脚気になることで知られています。
    そば粉には精白米の5~6倍、小麦粉の3~4倍含まれています。
  • ビタミンB2…脂質や糖質、たんぱく質をエネルギーに変える働きを助けます。
    不足すると口内炎等になることで知られています。
    そば粉には精白米の5~6倍、小麦粉の2~3倍含まれています。
  • ナイアシン…ビタミンB3ともいわれ、糖質・脂質・タンパク質の代謝に不可欠であるとされています。
    そば粉には精白米の3~4倍、小麦粉の6~7倍含まれています。
  • パントテン酸…ビタミンB5ともいわれ、糖質・脂質・タンパク質を代謝するのを助けています。
    そば粉には精白米の2~3倍、小麦粉の3~4倍含まれています。
  • ビタミンB6…アミノ酸の代謝に不可欠で、脂肪の代謝も助けるビタミンです。
    そば粉には精白米の約2倍、小麦粉の4~6倍含まれています。
  • 葉酸…ビタミンB群の一つです。
    そば粉には精白米の4~5倍、小麦粉の6~7倍含まれています。
  • ビタミンK…穀類の中でも多く、豆類に匹敵するくらいの量が含まれています。

ミネラル類

そばは他の穀類に比べて多くのミネラル類を含んでいます。

  • カリウムは精白米の4~5倍、小麦粉の約4倍
  • マグネシウムは精白米の約8倍、小麦粉の10~11倍
  • リンは精白米の約4倍、小麦粉の5~6倍
  • は精白米の3~4倍、小麦粉の4~5倍
  • は精白米の2~3倍、小麦粉の約5倍含まれています。

食物繊維

そばにはヘミセルロースという不溶性食物繊維が含まれています。
不溶性食物繊維は水分を吸収して膨張した状態で、胃や腸の中に長時間滞在する特徴があり、満腹感が得られやすいうえ、腸の壁を刺激して腸の働きを良くするといわれています。
(成分の精白米、小麦粉との比較は「日本食品標準成分表2010」による)

そばアレルギー

そばは、おいしく栄養価の高い食事ではありますが、「そばアレルギー」をお持ちの方には、重篤な症状を発生する可能性を持った食品でもあります。
そばに対してアレルギーをお持ちの方は、十分ご注意ください。